このページは で作られています。

で作られています。

専門知識不要で本格的なウェブサイトを作成できる! 無料で試してみる 無料で試してみる

亀戸・錦糸町・大島エリア
子供向けプログラミング家庭教師

初めまして。亀戸近辺で子供向けにプログラミング家庭教師をしています石川と申します。小学生から高校生までの生徒に教えています。対面の個別指導をお探しの方はお気軽にご連絡ください。
柔軟対応の
個別指導

プログラミングとは?

学校でもプログラミングの授業が導入されましたが、ここで教えるプログラミングは、やや本格的なものになります。学年や、レベル、興味に合わせて、本人にカスタマイズした学習内容でプログラミングを学んでいきます。自分のレベルに合った内容で学びたい方、ご自宅でレッスンを受けたい方、自由な日程で学習したい方などにご利用いただいています。

プログラミング家庭教師の特徴

01 本人に合わせた特別カリキュラム

2018年からプログラミング家庭教師として、下は5歳から、上は高校生までに教えてきました。学年によって扱える学習内容のレベルはさまざま異なります。その子に一番合った学習教材から選んで授業を行なっていきます。基本的には、本人の興味のあるものを扱います。

実際にやってみて「楽しい」が続くようでしたら授業を続け、そうでなければストップして大丈夫です。その場合でも、子供というのは吸収力が高いので、一回の体験としても成長につながるはずです。向き不向きは、正直やってみなければわかりませんのでまずはやってみることが大切です。

02 個別授業 > 全体授業

全体授業と個別授業でそれぞれ良し悪しはあると思います。個別指導の一番のメリットは、その子だけに合わせて、学習スピードと学習レベルを変えられることです。

特にプログラミングというのは、理解を一つ一つ積み重ねていった先に、出来ることが増えていく、という世界です。そのため、レベル感が本人に合っていないと学習効率は極端に落ちます。その点個別指導では、高い学習効果が期待できます。

一方で、みんなで相談しながら作ったり、出来た成果を発表しあい切磋琢磨したりすることは個別指導では出来ません。友達と一緒に学習する方が伸びる子もいますので、そうした子はスクールに通う方が良いです。

03 日程調整が自由・お家でレッスン

基本的には、授業日程はその都度相談して自由に決めていただけます。
(ただし、他の生徒さんの授業や、別仕事の都合で設定できない曜日が出たり、お休みをいただく期間があったりしますので、ご了承ください。m(__)m)

受講頻度も自由です。毎週受けている子もいれば、隔週で月2回、月1回で受けている子もいます。テスト期間の時にはしばらくお休みしたりと、自由に変更も可能です。

また、ご自宅にお伺いしますので通塾が不要です。6時間授業が多かったり、他の習い事で時間に余裕がないご家庭にご利用いただいています。

料金・場所

料金

4,000円(税込)

場所

亀戸・錦糸町・大島エリア

回数制で、1回4000円になります。時間は90分前後です。
基本的に、ページ下のボタンからいける「ララボ」というサイト上での決済となります。まずはメッセージをお願いいたします。
(相談前の決済はしないでください)

場所は、亀戸近辺になります。申し訳ありませんが遠方は現在受け付けておりません。近辺の方はご相談ください。

教えている内容

スクラッチ・ビスケットなど
目安として、小学3年生以上に教えています。スクラッチは、ゲームなどを簡単に作れる学習教材です。初心者から上級者まで対応でき、学習には非常に良いです。プログラミングに必要な頭を鍛えることができます。
レゴwedo・スプリンギン・マインクラフトなど あまりおすすめはしていませんが、小学校低学年の子には、レゴやスプリンギンなどの学習アプリを使います。本格的にプログラミングをするにはまだ早い場合が多いので、学習アプリを使ってプログラミングの素養を高めます。基本的に、本人のやりたいように自由に遊びながら創作していくイメージです。
html/css 目安として、小学校5年生以上、中学生、高校生に教えています。html/cssは、本格的なテキストプログラミングの入り口となるものです。ホームページなどを作れます。一つ一つ理解していければ、基本はそう難しいものではないので誰でも挑戦できます。
Javascript
目安として、中学生、高校生に教えています。Javascriptも、本格的なテキストプログラミングで、動きのあるwebページやミニゲームなどを作れます。難易度は上がるので、授業をやっていて興味が続きそうであれば挑戦できます。
その他言語 その他の言語として、phpやunityなども教えています。基本の部分だけとなりますが、進捗状況に合わせて他の言語にも触れています。
番外編 中学生以上(特に高校生)には、番外編の授業として、タイピング、word、excel、powerpoint、クラウドサービス、サーバーへのアップロード、電子工作、マイクロビット、AR体験などなど、実際の仕事で使うものや、総合的なITリテラシーを高めるための授業も挟んだりしています。
まずはメッセージをください

お家でプログラミング!

お申し込みは、下記ボタンの「ララボ」というサイトからになります。会員登録後に、私、石川にメッセージを送ってください。(メッセージ前のお支払いはご遠慮くださいませ)

ITブログもやっています。
「きつねコードのIT初心者のためのブログ運営」